ICT事業
ICT事業について
i-Constructionの導入

i-Constructionは、国土交通省が推進する建設現場の生産性向上を目的とした取り組みです。ICT技術を活用し、測量・設計・施工・維持管理の各プロセスをデジタル化することで、効率的な建設業務を実現します。当社では、BIM/CIMと連携し、i-Constructionを積極的に導入しています。
BIM/CIMとは

BIM(Building Information Modeling)およびCIM(Construction Information Modeling)は、建設プロジェクトの効率化や品質向上を目的としたデジタル技術です。3Dモデルを活用し、設計・施工・維持管理の各段階で情報を一元管理することで、より精度の高い施工計画やコスト削減を実現します。
当社のBIM/CIM事業
BIM/CIMおよびi-Constructionの導入メリット
具体的なサービス内容
BIM/CIMおよびi-Construction導入事例
当社では、以下のようなプロジェクトにBIM/CIMおよびi-Constructionを導入し、成功を収めています。
1.道路工事
- ICT建機との連動や側溝や擁壁の3Dモデルの作成、数量算出や丁張作業の低減、構造物の位置の正確な把握を実現。
2.河川改修工事
- ICT建機との連動により、数量算出や丁張作業の低減、河川構造物の位置の正確な把握を実現。
3.擁壁工事
3Dモデルを作成し、出来形管理を実施。確認検査の大半を机上で行うことで、高所作業の必要性が減少し、安全性が向上。現場での検査作業も簡素化され、効率的な管理が可能に。ベクトル差分解析による出来栄え評価も実施。
4.ICT建機を活用した施工
- 自動化技術を導入し、オペレーターの負担軽減と作業精度の向上を実現。
5.出来形管理の高度化
- 3Dデータを活用した品質管理により、施工後の確認作業の効率を向上。